2022年04月06日
春のうららの南阿蘇 ビラ・マイルド 4月1日~3日☆52
満開、八分咲き、白、薄ピンク、濃ピンク、様々な桜が美しい
南阿蘇のビラ・マイルド
快晴で心地よいけど風冷たい

前回の薪ストキャンプから、この日までの約3ヶ月
予定だった川や海でのキャンプは、例の如くキャンセル
無事年度末をやり過ごし、一周まわって戻ってきた感じ。
テントは夫に選ぶ権利を与えてみました
桜に映えそうなクラシックジャック100&鎌倉天幕
アレに似合わず可愛らしいチョイスです
私の中では、窓付きのキャビン600でした。

でも残念ながら、テントに籠ると桜が見えない
鎌倉天幕は撤収して、サイドウォール付けて青空リビングに。

1月に予約しておいたケーキで、2日遅れの息子お誕生日PTしたり
手前が崩れているのは私の失敗。なので気にしない。

モンブランと和栗モンブランで、だんごじゃない花よりだんごしたり

目の前に洋菓子やさんがあるのでケーキ三昧
夫にはある意味デンジャラスキャンプ
「健康のため歩く」宣言から約1年、3歩進んで5歩下がる増量中。進行形。
今回の忘れ物
・食器セット
・スパイスボックス
・私のお花見用だんご
・夫の花見酒用つまみ、カズチー
その他細々ありましたが、致命的な物はなかったので
無事2泊3日、楽しく過ごせました。
薪ストはもちろんお留守番ですが、アルパカさんも幕内で出番なし。
3日間晴天で暖かい春うららキャンプ
花びらがテントに付いてシミにならないか、それが心配でしたが杞憂でした。
ただ、最近息子が温泉を嫌がるので
せっかくの温泉地でも家族風呂に入れないのです
仕方なく夫と交代制で大浴場に行ってます
片方は車内で息子と待機。
ここでのお気に入りは久木野温泉 四季の森
大人1名500円でリーズナブルです。
村内の方だともっと安い。値段見てないからわからない。
やわらかくとろとろのお湯、シャワーで髪もゴワらない。良き。
.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚
福岡に来てから、今のところ一番落ち着くキャンプ場
南阿蘇ビラ・マイルド
MAP下側が阿蘇五岳方向
うちはいつも中段のBサイトを予約しています
今はソーシャルディスタンスで1サイト空けての予約。
隣サイトは間引きで空く状態なので、広くガイロープ張れます
眺望はA~Cどこもほぼ良いと思いますが
息子の諸事情を考えて、トイレ、シャワーの近くを選んでます。
※B6~B9は電源がなかったような?うろ覚え
Cサイトの裏は民家が沢山・・・と感じますが
ほぼ別荘で、通年住んでる方はいないそうです。

・・オールシーズン料金表・・
・キャンプサイト料金 2,500円
・キャンピングカー料金 サイト料(電源込み) 3,500円
・施設使用料 大人1名 / 中学生以上500円
こども1名(小学生~4才)300円
・管理料(ごみ処理費) 400円
・電源使用料 500円
こんな感じ
うちはチェックアウト時に、次の予約をして帰ります。次は雨降りキャンプかな。
.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚
おまけ
忘れ物のだんご
hakata//yamadaya(博多やまだや)のビン詰だんご
おもしろいね
みたらしきなこ、家で美味しくいただきました

次回キャンプは4月末GWまでありません
ほどほどにほどよくのスタイルで楽しみたいと思います
ま、何事も。
南阿蘇のビラ・マイルド
快晴で心地よいけど風冷たい

前回の薪ストキャンプから、この日までの約3ヶ月
予定だった川や海でのキャンプは、例の如くキャンセル
無事年度末をやり過ごし、一周まわって戻ってきた感じ。
テントは夫に選ぶ権利を与えてみました
桜に映えそうなクラシックジャック100&鎌倉天幕
アレに似合わず可愛らしいチョイスです
私の中では、窓付きのキャビン600でした。

でも残念ながら、テントに籠ると桜が見えない
鎌倉天幕は撤収して、サイドウォール付けて青空リビングに。

1月に予約しておいたケーキで、2日遅れの息子お誕生日PTしたり
手前が崩れているのは私の失敗。なので気にしない。

モンブランと和栗モンブランで、だんごじゃない花よりだんごしたり

目の前に洋菓子やさんがあるのでケーキ三昧
夫にはある意味デンジャラスキャンプ
「健康のため歩く」宣言から約1年、3歩進んで5歩下がる増量中。進行形。
今回の忘れ物
・食器セット
・スパイスボックス
・私のお花見用だんご
・夫の花見酒用つまみ、カズチー
その他細々ありましたが、致命的な物はなかったので
無事2泊3日、楽しく過ごせました。
薪ストはもちろんお留守番ですが、アルパカさんも幕内で出番なし。
3日間晴天で暖かい春うららキャンプ
花びらがテントに付いてシミにならないか、それが心配でしたが杞憂でした。
ただ、最近息子が温泉を嫌がるので
せっかくの温泉地でも家族風呂に入れないのです
仕方なく夫と交代制で大浴場に行ってます
片方は車内で息子と待機。
ここでのお気に入りは久木野温泉 四季の森
大人1名500円でリーズナブルです。
村内の方だともっと安い。値段見てないからわからない。
やわらかくとろとろのお湯、シャワーで髪もゴワらない。良き。
.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚
福岡に来てから、今のところ一番落ち着くキャンプ場
南阿蘇ビラ・マイルド
MAP下側が阿蘇五岳方向
うちはいつも中段のBサイトを予約しています
今はソーシャルディスタンスで1サイト空けての予約。
隣サイトは間引きで空く状態なので、広くガイロープ張れます
眺望はA~Cどこもほぼ良いと思いますが
息子の諸事情を考えて、トイレ、シャワーの近くを選んでます。
※B6~B9は電源がなかったような?うろ覚え
Cサイトの裏は民家が沢山・・・と感じますが
ほぼ別荘で、通年住んでる方はいないそうです。

・・オールシーズン料金表・・
・キャンプサイト料金 2,500円
・キャンピングカー料金 サイト料(電源込み) 3,500円
・施設使用料 大人1名 / 中学生以上500円
こども1名(小学生~4才)300円
・管理料(ごみ処理費) 400円
・電源使用料 500円
こんな感じ
うちはチェックアウト時に、次の予約をして帰ります。次は雨降りキャンプかな。
.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚
おまけ
忘れ物のだんご
hakata//yamadaya(博多やまだや)のビン詰だんご
おもしろいね
みたらしきなこ、家で美味しくいただきました

次回キャンプは4月末GWまでありません
ほどほどにほどよくのスタイルで楽しみたいと思います
ま、何事も。