2022年06月17日
初夏の雨キャンプ・ビラマイルド 6/10~12★55
ずっと出番のなかったアポロンを張るためのキャンプ
場所はいつもの?南阿蘇
初日曇り雨、中日大雨、最終日晴天でしたので
難なく乾燥撤収
アポロンは2年3ヶ月ぶりくらい
なんだかんだバスタブタイプ最高な私ですので
どうしても使う機会に恵まれない
これからも使う予定が立てられない

2日目の大雨の夜
スカートの隙間から、ガサッとなんか生き物が侵入
あまりに想定外でびっくりして変な声出た。
グレーのような茶色のような成猫より小さく細く
すぐサッといなくなったので何者なのかわからない。
管理人さん曰く、イタチかな?
でも私は、成長途中の子猫だと思ってる。思いたい。
虫もめっちゃ侵入してきた。
やはり、バスタブタイプ最高
良い幕だからといって、うちのニーズに合うとは限らない
その理由で愛するグロッケ様を手放した私を見習え
張って使ってこそのテント、大事にとっといても仕方ない、と
この2年間渋ってた夫も、意を決して手放すことを了承。
土間タイプはジオグラのがあるしね
しまう場所ないのに、新しいのまた買ったしね、このすっとこどっこい。
なのでうちは、1つ買ったら1つ手放す2つ買ったら2つ
ジャック以外で徹底してもらいます
阿蘇でよく買ってた、生でも食べられる甘い甘いとうもろこし
南阿蘇でも同じのが売ってたので購入
1ネット5本入り1,300円
焼きもろこしを買い食い

更に道の駅で良い青梅が売っていたので購入
来年の年始用に、ブランデー梅酒を漬けた
今週末は山口県へGO
2022年05月11日
御立岬公園マリンハウスコテージ/キャンプ場・4/30~5/3☆53
今年のGWキャンプは、熊本県芦北の御立岬公園マリンハウス
まあ、壁泊です
息子が外のお風呂への移動を嫌がる時があるので
キャンプは諦めて、お風呂付のコテージにしました。
目的地に近づくと、まず海とキャンプ場が目に入ります

そこを通り越して道を上がっていくとコテージの受付管理棟

管理棟をちょっと進むと左手に先ほどのキャンプ場が見えます
手前はゴーカート

更に奥へ奥へと車を走らせ、一番奥のエリアのお部屋
楠(くす)

このエリアはデッキが広めなので、天幕張るために選びました。

キッチン

お風呂&洗面

トイレ

和室(寝室)

和室にはお布団が収納してあり、人数分カバーがセットされていました

なぜか2人してリビングの写真を撮ってない
リビングも畳仕様で、冬にはコタツが装備されるそうです
部屋からも海は見えますが、デッキに出た方が素晴らしい眺めです。

御立岬公園、コテージ以外
◆キャンプ場

管理棟

オーシャビューのオールフリーサイト

キャンプサイトの右側には常設テント

炊事棟

トイレ

◆ゴーカート(キャンプ場横)
料金は500円だったかな

小さい子用

◆海水浴場と草ソリ
ゴーカート駐車場向かいの海浜公園トンネル(歩道)

トンネルを抜けると海

★コテージから海に行くには
管理棟から見る、海水浴場と草ソリ
ソリで遊ぶ場合は階段で行きます

海に行くには、このスライダーに乗る

ヒャッホイする

着地点は海水浴管理棟の裏

ちなみにコテージに戻る時には
階段→草ソリ横ベルトコンベア→階段、という順で戻れます。
◆温泉
コテージからは車で数分
御立岬公園三県展望所 素晴らしい絶景ですが曇りなのが残念。


展望所のすぐ先に、御立岬温泉センター
コテージ管理棟で、半額券を3日分頂きました。

この周辺に、ミニログとRVサイトがあります。見学には行ってません。
お天気は多少曇りがありましたが、概ね晴れて暑かったです
コテージは結構古い施設なので、お風呂の水道からサビが出たりしましたが
管理人さんがすぐに対応してくださいました。
息子が思春期と反抗期の重ね技発動中、かなりむずかしい毎日。
我が家のキャンプスタイルも、色々と考えなければいけなくなりましたが
今回はコテージで3泊のんびり、海を眺めながら過ごせました。
おまけ
帰りの寄り道
宇土市の長部田海床路(ながべたかいしょうろ)
海の電柱、干潮時には道ができます

アホ

プロが撮るとこう


地方ニュース記事から拝借
熊本住みの頃、天草に行く道中何度も通り過ぎてたのですけどね・・・
初めて行きました。と言いますか初めてこの場所を知りました。
次の予定は今週末、湯布院で温泉に浸かってきます
2022年04月06日
春のうららの南阿蘇 ビラ・マイルド 4月1日~3日☆52
満開、八分咲き、白、薄ピンク、濃ピンク、様々な桜が美しい
南阿蘇のビラ・マイルド
快晴で心地よいけど風冷たい

前回の薪ストキャンプから、この日までの約3ヶ月
予定だった川や海でのキャンプは、例の如くキャンセル
無事年度末をやり過ごし、一周まわって戻ってきた感じ。
テントは夫に選ぶ権利を与えてみました
桜に映えそうなクラシックジャック100&鎌倉天幕
アレに似合わず可愛らしいチョイスです
私の中では、窓付きのキャビン600でした。

でも残念ながら、テントに籠ると桜が見えない
鎌倉天幕は撤収して、サイドウォール付けて青空リビングに。

1月に予約しておいたケーキで、2日遅れの息子お誕生日PTしたり
手前が崩れているのは私の失敗。なので気にしない。

モンブランと和栗モンブランで、だんごじゃない花よりだんごしたり

目の前に洋菓子やさんがあるのでケーキ三昧
夫にはある意味デンジャラスキャンプ
「健康のため歩く」宣言から約1年、3歩進んで5歩下がる増量中。進行形。
今回の忘れ物
・食器セット
・スパイスボックス
・私のお花見用だんご
・夫の花見酒用つまみ、カズチー
その他細々ありましたが、致命的な物はなかったので
無事2泊3日、楽しく過ごせました。
薪ストはもちろんお留守番ですが、アルパカさんも幕内で出番なし。
3日間晴天で暖かい春うららキャンプ
花びらがテントに付いてシミにならないか、それが心配でしたが杞憂でした。
ただ、最近息子が温泉を嫌がるので
せっかくの温泉地でも家族風呂に入れないのです
仕方なく夫と交代制で大浴場に行ってます
片方は車内で息子と待機。
ここでのお気に入りは久木野温泉 四季の森
大人1名500円でリーズナブルです。
村内の方だともっと安い。値段見てないからわからない。
やわらかくとろとろのお湯、シャワーで髪もゴワらない。良き。
.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚
福岡に来てから、今のところ一番落ち着くキャンプ場
南阿蘇ビラ・マイルド
MAP下側が阿蘇五岳方向
うちはいつも中段のBサイトを予約しています
今はソーシャルディスタンスで1サイト空けての予約。
隣サイトは間引きで空く状態なので、広くガイロープ張れます
眺望はA~Cどこもほぼ良いと思いますが
息子の諸事情を考えて、トイレ、シャワーの近くを選んでます。
※B6~B9は電源がなかったような?うろ覚え
Cサイトの裏は民家が沢山・・・と感じますが
ほぼ別荘で、通年住んでる方はいないそうです。

・・オールシーズン料金表・・
・キャンプサイト料金 2,500円
・キャンピングカー料金 サイト料(電源込み) 3,500円
・施設使用料 大人1名 / 中学生以上500円
こども1名(小学生~4才)300円
・管理料(ごみ処理費) 400円
・電源使用料 500円
こんな感じ
うちはチェックアウト時に、次の予約をして帰ります。次は雨降りキャンプかな。
.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚
おまけ
忘れ物のだんご
hakata//yamadaya(博多やまだや)のビン詰だんご
おもしろいね
みたらしきなこ、家で美味しくいただきました

次回キャンプは4月末GWまでありません
ほどほどにほどよくのスタイルで楽しみたいと思います
ま、何事も。
南阿蘇のビラ・マイルド
快晴で心地よいけど風冷たい

前回の薪ストキャンプから、この日までの約3ヶ月
予定だった川や海でのキャンプは、例の如くキャンセル
無事年度末をやり過ごし、一周まわって戻ってきた感じ。
テントは夫に選ぶ権利を与えてみました
桜に映えそうなクラシックジャック100&鎌倉天幕
アレに似合わず可愛らしいチョイスです
私の中では、窓付きのキャビン600でした。

でも残念ながら、テントに籠ると桜が見えない
鎌倉天幕は撤収して、サイドウォール付けて青空リビングに。

1月に予約しておいたケーキで、2日遅れの息子お誕生日PTしたり
手前が崩れているのは私の失敗。なので気にしない。

モンブランと和栗モンブランで、だんごじゃない花よりだんごしたり

目の前に洋菓子やさんがあるのでケーキ三昧
夫にはある意味デンジャラスキャンプ
「健康のため歩く」宣言から約1年、3歩進んで5歩下がる増量中。進行形。
今回の忘れ物
・食器セット
・スパイスボックス
・私のお花見用だんご
・夫の花見酒用つまみ、カズチー
その他細々ありましたが、致命的な物はなかったので
無事2泊3日、楽しく過ごせました。
薪ストはもちろんお留守番ですが、アルパカさんも幕内で出番なし。
3日間晴天で暖かい春うららキャンプ
花びらがテントに付いてシミにならないか、それが心配でしたが杞憂でした。
ただ、最近息子が温泉を嫌がるので
せっかくの温泉地でも家族風呂に入れないのです
仕方なく夫と交代制で大浴場に行ってます
片方は車内で息子と待機。
ここでのお気に入りは久木野温泉 四季の森
大人1名500円でリーズナブルです。
村内の方だともっと安い。値段見てないからわからない。
やわらかくとろとろのお湯、シャワーで髪もゴワらない。良き。
.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚
福岡に来てから、今のところ一番落ち着くキャンプ場
南阿蘇ビラ・マイルド
MAP下側が阿蘇五岳方向
うちはいつも中段のBサイトを予約しています
今はソーシャルディスタンスで1サイト空けての予約。
隣サイトは間引きで空く状態なので、広くガイロープ張れます
眺望はA~Cどこもほぼ良いと思いますが
息子の諸事情を考えて、トイレ、シャワーの近くを選んでます。
※B6~B9は電源がなかったような?うろ覚え
Cサイトの裏は民家が沢山・・・と感じますが
ほぼ別荘で、通年住んでる方はいないそうです。

・・オールシーズン料金表・・
・キャンプサイト料金 2,500円
・キャンピングカー料金 サイト料(電源込み) 3,500円
・施設使用料 大人1名 / 中学生以上500円
こども1名(小学生~4才)300円
・管理料(ごみ処理費) 400円
・電源使用料 500円
こんな感じ
うちはチェックアウト時に、次の予約をして帰ります。次は雨降りキャンプかな。
.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚
おまけ
忘れ物のだんご
hakata//yamadaya(博多やまだや)のビン詰だんご
おもしろいね
みたらしきなこ、家で美味しくいただきました

次回キャンプは4月末GWまでありません
ほどほどにほどよくのスタイルで楽しみたいと思います
ま、何事も。